インスタントコーヒーを美味しくするたった2つの方法

インスタントコーヒーを美味しくするたった2つの方法

ども、ikarushです。

今回はコーヒーについて。

おしえてほしい君
  • コスパの高いインスタントコーヒーが知りたい
  • インスタントコーヒーをいつでも美味しく飲める方法が知りたい

こんな疑問を解消する記事をお届けします。

ちなみに皆さんはコーヒー派、お茶派どちらですか?

私はどちらも好きですが、でも飲むのはコーヒーが多いかなと。

そんな中、色んな人とインスタントコーヒーの飲み方について意見交換をしていたら、「そんな方法あるんだ?」という飲み方・保存方法を知って実践。

今は完全にその方法でしか飲んでいません

という訳でこのやり方をマスターすれば、あなたの家のインスタントコーヒーも見違えるほど美味しくなりますよ!


インスタントコーヒーを美味しくするたった2つの方法

それでは詳しい説明に進む前に、インスタントコーヒーを美味しくするたった2つの方法を先に紹介します。

  • 冷凍庫に保管する
  • 湯をそそぐ前に水を入れる

自宅に居ればほぼ全ての人が実践できますよね?

この2つの方法について、以下に解説をしていきます。

インスタントコーヒーを美味しくする方法①:冷凍庫に保管する

カフェでくつろぐ女性

コーヒー豆を買ってきて自宅で挽く(ひく)時の「あの素晴らしい香り」は、コーヒー好きにとっては誰にとっても至福の時間。

とは言え自宅でミル(挽く事)をするのは手間がかかるし何とも面倒。

そんな方が選択する最良のものはインスタントコーヒーで間違いないでしょう。

ちなみにインスタントコーヒーであっても封を切った直後であれば、コーヒー豆をミルした直後と全く同じ風味です。

たまに「インスタントコーヒーは豆より香りも味も悪い」という方がおられますが、封を切った直後は全く同じです。

しかし封を切ると、そこに凝縮している香りが逃げ始めるのもまた事実。

よって、インスタントコーヒーの保管方法は大変重要な問題です。

そこで私が行っている保管方法は「冷凍庫に保存する」という方法です。

これはあらかじめ、このようなビンタイプの商品を購入。

ネスカフェ エクセラ 瓶(200g)【NESCAFE】

その後使い切ったら、ビンを綺麗に洗い乾燥させてから、新たなインスタントコーヒーを入れて保管するという流れです。

インスタントコーヒーは常温保存でも香りなどの劣化は小さいですが、冷凍保存にすることでその劣化を最小限に抑える事が出来ます

【注意点】

冷凍保存の際、注意していいただきたいのが、冷凍庫から出し入れした際の温度変化による「結露」す。

冷凍庫から出してほんの数分でも常温の中に置いておくだけで、ビンの表面が結露し水滴が付着。

それによりインスタントコーヒーの香り成分が水分と結合して、なくなってしまうのです。

この結露を回避するには「素早くコーヒーを入れ、素早くしまう」という動作がとても大切になります。

どのくらいの素早い対応が必要か。

その動作の流れと「結露の確認方法」を別途お伝えします。

ビンの結露を防ぐために~素早い対応方法

その対応方法は以下の通りです。

  1. ビンを手で持つ際の布巾などを用意する(ビンを直接持つと非常に冷たいため)
  2. 冷凍庫からインスタントコーヒーのビンを取り出す
  3. マグカップなどにインスタントコーヒーを素早く入れる
  4. ビンの蓋を締めて冷凍庫に保管する

この流れでやれば問題ありません。

では、上記以外の流れをするとどうなるのか。

それは次の「結露の確認方法」でお話します。

ビンの結露を確認する方法

ビンの結露を確認する方法は「冷凍庫から取り出した直後のビンのフタが開けやすいかどうか」で判断できます。

理由を説明します。

上記した素早い対応方法は、私が普段からやっている流れなのですが、同居している父のやり方は異なっていました。

同様に順番でお伝えすると、父のやり方は以下のようになります。

  1. 冷凍庫からインスタントコーヒーのビンを取り出す(直手)
  2. 冷たいのでキッチンにビンを置きカップに必要分を取り入れる(フタ解放)
  3. カップに水を灌ぐ
  4. カップに湯をそそぐ
  5. ビンのフタを戻しビンを冷凍庫にしまう

この流れを確認するまで、「ビンのフタがなかなか開けづらい」という事がよくありました。

それもそのハズ、フタを開けたままでいたホンの短時間の間にビンの表面が結露。

それによりフタの結合部が冷凍庫で冷やされ固まってしまったのです。

と同時にインスタントコーヒーの大切な香りも多く逃げていたのでしょう。

香り成分が逃げてしまったら、いくら水を使ってもそれほど美味しくはなりません

父としては、ただもう「インスタントコーヒーを冷凍庫に入れればOK」という認識でいた事が、今回の教訓につながったのでした。

インスタントコーヒーを美味しくする方法②:湯をそそぐ前に水を入れる

陽だまりのカフェ

美味しいインスタントコーヒーを味わうための方法2つめは、湯をそそぐ前に水を入れるという方法です。

「なぜ湯をそそぐ前に、水を入れるのか」

自分も直接湯をそそいでいた時は全く意味が分かりませんでしたが、実際に水を先に入れるだけでビックリするほど美味しくなることは確か。

実はこの理由、科学的根拠に基づいた話なのです。

水を使用する理由は、水だとデンプンがダマにならないからです。

片栗粉はまず水で溶いて使用するのと一緒ですね。

練る理由はインスタントコーヒーがお湯に溶けやすくする為です。

本格的!驚くほど美味しいインスタントコーヒーの入れ方

ちなみに入れる水の量ですが、私は(量りなどに興味がない)男性だからか、あまり気にした事はありません。

「スプーン1杯程度」と書いてあるところが多いですが、私の場合マグカップを使う場合は、水を入れて描き回すことでインスタントコーヒーが水に溶けあう程度。

魔法瓶のような水筒で底が見えづらい時は、ペットボトルやウォーターサーバーからドボボと200ml程度入れても、結果味が不味くなったという印象はありません。

ちなみに昔、カフェオレを作ろうと考えて水の代わりにミルクを入れた事がありましたが、正直言って水の方が美味しいと感じました。

よって「どんなコーヒーを作るにせよ、インスタントコーヒーにはまず水から」を鉄則にするといいと思います。

インスタントコーヒーを美味しくするたった2つの方法:おわりに

a cup of coffee.

いかがでしたでしょうか。

ここではカンタンにまとめとして、お伝えした内容をリマインドしておきます。

インスタントコーヒーを美味しくするたった2つの方法
・冷凍庫に保管する

・湯をそそぐ前に水を入れる

冷凍保存のインスタントコーヒーを素早く出し入れする流れ
1. ビンを手で持つ際の布巾などを用意する(ビンを直接持つと非常に冷たいため)

2. 冷凍庫からインスタントコーヒーのビンを取り出す

3. マグカップなどにインスタントコーヒーを素早く入れる

4. ビンの蓋を締めて冷凍庫に保管する

そして「なぜインスタントコーヒーの保管をビンにするか」は、フタの開閉で結露のサインを見分けるため、とお伝えしました。

この方法を使えば、たった今から自宅のインスタントコーヒーがお店で淹れたコーヒーのように美味しくなりますよ!

<注意>

現在所有の、自前の方法で保存しているインスタントコーヒーについては、既に香り成分が抜け出してしまっている可能性があります。

「記事の方法を試したけれどイマイチ美味しくない」と感じられたら、新しいインスタントコーヒーをご購入いただいてから、改めてトライすることをオススメします。

なお父と私とでインスタントコーヒーのメーカー・ブランドの好みは違います(笑)、

私は断トツのネスカフェ派。

ゴールドブレンドがイチオシですが、コスパ的に微妙なので粉末粒子型のエクセラを楽しんでいます。

ネスカフェ エクセラ 瓶(200g)【NESCAFE】

父はどちらかと言うとブレンディ派です。

ブレンディ 瓶(80g)【Blendy】

香りもですが、父曰くどのお店に行ってもブレンディの方が(ネスカフェに比べて)少し安い!と豪語しています。

個人的にUCCのザ・ブレンドや、AGFのマキシムはあまり好みの味ではないですが、皆さんが「美味しい!」と思うインスタントコーヒーで、ぜひこの方法を試してみてくださいね!

この記事は以下のサイト様の情報も参考にしました。
合わせてご覧いただく事で理解が深まると思います。

本格的!驚くほど美味しいインスタントコーヒーの入れ方 | ピントル

インスタントコーヒーの保存方法と賞味期限は? | 保存方法まとめ隊

Amazon Music Primeをおすすめする4つの理由【Amazonプライム】

2021年7月28日

メルカリでいいねがついても売れない理由5つ

2019年3月10日

断捨離でメルカリをオススメしない3つの理由

2019年3月9日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。