6月上旬に登場したアプリゲー「ラグナロク マスターズ」って、みなさんもうプレイしてみましたか?
ラグナロクマスターズは、その昔日本で猛烈に遊ばれたMMORPG「ラグナロクオンライン」の正式な後継ゲーム。
既に日本を含む世界中で2400万ダウンロードを果たしているオバケゲームです。
そんなラグナロクマスターズですが、ラグナロクオンラインでさえプレイした事がない私ikarushがプレイしたらどのくらいハマるのか?
そんな感じでチョロっと遊んでみたプレイレポートを動画と画像でお届けします。
という訳で今回のブログは、

・これからラグナロクマスターズやってみようかな?と考えている
・ラグナロクマスターズ、微妙って話聞くけどどうなの?
・友達に誘われてるのでやってみようと思ってるけど…
・友達とワイワイ楽しめるかどうか知りたい
・ラグナロクマスターズを遊ぶ前に注意点とかあれば知りたい!
こんな方々の「ラグナロクマスターズについて知りたい!」にグサッと刺さる内容をお伝えしちゃいます!
目次
「ラグナロク マスターズ」をダウンロードする前に気を付けるポイント3つ
先にネタバレ的に、今回お伝えしたい注意点3つを載せちゃいます。
・起動直後にゲーム全部のダウンロードが始まるのでWi-Fi環境必須!
・最初に職業を選択するけど選択した職業になれるのは当分先の話!
・ゲーム画面内の文字が小さくて見づらいのでタブレットでプレイするのが吉!
それでは、アプリ起動後の内容を画像付きでお伝えしていきます。
また今回の内容(初めての起動から、クエストクリアまで)を動画にしましたので、詳しい画面内容見たい方は、コチラの動画を見てみてください。
自分のスマホで見れば、遊びやすそう・楽しそうかどうか詳しく分かりますよ!
ラグナロク マスターズを楽しむための注意点①:初めてのアプリ起動はWi-Fi環境で!
「ラグナロクマスターズ」は6月5日に日本版がリリースされたスマホMMORPGゲーム。
検索して初めて知りましたが、海外版は「Ragnarok M:Eternal Love」というタイトルなのだそうです。
それはさておきiTunes/Google play storeでアプリをダウンロードして、スマホ画面のアプリをタップすると、まず以下の画面が表示されます。

そうゲーム本体をダウンロードする画面。
私はWi-Fi環境の備わっている自宅でタップしたので別に良いのですが、体感で10分弱くらいのダウンロード時間でした。
ちなみに自宅Wi-Fiのダウンロード速度は、だいたい200Mbpsくらい。
最近の内容の濃いゲームアプリは、アプリ初起動時にゲーム本体をダウンロードする事が多いので、別にダウンロード自体は良いのですが、それにしてもかなりデータ量が重いと感じました。
なので気軽に外出先でダウンロードなんてしようものなら、ラグナロクマスターズの本体ゲームダウンロードだけで月のデータ量全部食われる事もありえますので注意です!
無事にダウンロードが完了すると、利用規約の同意画面。

その次に、ログインID・パスワードの画面に変わります。

私は真ん中、「Googleでログイン」を選択。
その次にGoogleのアカウントをタップしたら普通にゲームが起動しました。
ここは自分の好きなものでログインすれば良いでしょう。
ラグナロク マスターズを楽しむための注意点②:キャラクター作成時の職業は最初の職業じゃないのかよ!
アカウントを決定してログイン、次いでタイトル画面をタップすると、キャラクター作成画面に移ります。

画像を見れば分かりますが、背景とは別に人間型のキャラクターが全部で6体。
それぞれタップすると、クラス(職業)別のキャラクター画面が現れます。

ちなみに初めてタップしたキャラクターの時だけ、注意事項が表示されます。
注意事項を拡大表示させましたので、以下の画像を見てみてください。

注意事項の内容、カンタンに箇条書きで載せておきますね。
・それぞれの職業で頭装備のイメージも付け替えできるので好きに変更してみよう
・名前を一度決めたら基本変えられない!後から変えるには特別なアイテムが必要!
・作成したキャラクターは削除できない
・最初の職業は「ノービス(初心者)」で、ゲームを進める中で色々な職業になれる
重要と思える部分を再度伝えます。
最初に決められるのは名前・性別・髪色・髪型のみ。
キャラの名前変更は課金アイテム必須!
キャラクターの削除不可!
職業は全員ノービスなので、ここで好きな職業選んでも意味ない。
です。
それではサンプルキャラクターを6種類それぞれ画像で見てみましょう!
(冒頭で紹介した動画には、それぞれの職業の性別・髪型・髪色の変更が表示されます)






それぞれ好きな職業画面を選択して、髪型・髪色を選択後に名前を入力して「ログイン」ボタンをタップすればOKです。

画質選択画面についで、最初の画面が表示されます。
ラグナロク マスターズを楽しむための注意点③:表示が小さく見づらいのでタブレットでのプレイがオススメ

上の画像は、画質選択後の画面。
オープニングムービーなどは一切ありません。
また自動でチュートリアルも始まらないため、何をしたら良いのか・誰に話しかければ良いのか全く分かりませんでした(苦笑)
動画では(早送りしてますが)1分半ほど周囲を歩き回っています(苦笑)
ちなみに移動ですが、画面に指を添えてスワイプ(というかゲームのコントローラーに触る感じに)すると、画面内に方向カーソルが表示されて好きな方向に移動できます。

またクエストなど重要なことを喋るキャラクターは、フキダシに「!」マークがついていたり、足元に◯がついているので違いが分かります。

ただスマホの画面では、いろんな物がズラズラと表示されていて、慣れるまでとても大変。
そしてとても見づらい。
操作しやすいとはあまり思えませんでした。
手元にタブレットがないので分かりませんが、恐らくiPadなどのタブレット端末であれば、それほど見づらい事無くラグナロクマスターズをプレイする事が出来ると思います。
タブレットを持っていない方は、紹介しました動画を自分のスマホで見てみてください。
動画の5:00以降であればゲームのフィールド画面が表示されるので、実際の表示をスマホで見て、文字の大きさや、画面内のキャラクター表示が見やすいかどうかチェックしてみましょう!
その他、画面右上に表示されているミニマップをタップすると、大きなマップが表示。

表示されているマップの中で行きたい場所をタップすると、その場所に自動で行ってくれるようになります。

また、常に左上に出ているキャラクター画像。

ここをタップすると、キャラクターのステータス画面が表示されます。

「スキルを見る」をタップすれば、使用できるスキルの表示画面が。

能力値タブをタップすれば、能力値パラメーターを割り振りする画面に変わります。

ちなみにこの能力値、「Str」や「Agi」などと書いてあり、どんな能力値か良く分からない…と思ったので、日本語表示を設定してみました。

念のためそれぞれの能力値パラメーターの意味も載せておきますね。
・Agi:agility(アジリティ):敏捷性、すばやさ、身のこなし
・Vit:vitality(バイタリティ):活力、たいりょく、カラダの強さ
・Int:intelligence(インテリジェンス):知性、知識、かしこさ、頭の良さ
・Dex:dexterity(デクスタリティ):器用さ
・Luk:Luck(ラック):運、運の良さ
海外ゲームではこの辺りのパラメーターは常識ですが、日本のゲームではあまりなじみがないですよね。
ちなみにキャラクター作成時にもレーダー表示でパラメーターが出ていますが、作ったキャラクターの能力値は全部ゼロからスタートです。
最終的にどんなキャラクターを作ろうか、イメージを膨らませながらキャラクター作成して、パラメーター割り振りすると良いみたいです。
「ラグナロク マスターズ」をダウンロードする前に気を付けるポイント3つ:まとめ
いかがでしたでしょうか。
動画と画像で、アプリを最初に立ち上げてのチュートリアル内容を解説してみました。
改めてみなさんにお伝えしたい、「ラグナロク マスターズ」をダウンロードして遊ぶ前に、気を付けるべきポイント3つを紹介します。
・起動直後にゲーム全部のダウンロードが始まるのでWi-Fi環境必須!
・最初に職業を選択するけど選択した職業になれるのは当分先の話!
・ゲーム画面内の文字が小さくて見づらいのでタブレットでプレイするのが吉!
ちなみに「こんな人はラグナロク マスターズをプレイしても楽しくない!」というモデルケースを挙げると、以下のような人になります。
・ゲキムズ高難度ダンジョンなどをクリアしたい人
・タブレット端末を持ってない人
・Wi-Fi環境がない人
・いっしょにゲームして遊ぶ友達がいない/少ない人
・オンラインでフレンドを作るのが苦手な人
「友達に誘われたから~」とか「ちょっと試しにやってみたい!」という方は是非一度プレイしてみると良いと思いますよ!
■ラグマス公式サイト │ ラグナロク マスターズ
https://ragnarokm.gungho.jp/
■冒険ガイド | 「ラグナロク マスターズ」運営サイト
https://ragnarokm.gungho.jp/member/guide/
■ラグマスヘルプ | ラグマス(ラグナロク マスターズ)公式サイト
https://ragnarokm.gungho.jp/member/help/


コメントを残す