コールセンターの時給や給料を上げる方法

おしえてほしい君
  • コールセンターの時給ってどのくらいなの?
  • コールセンターの時給や給料を上げる方法ってないのかな?

今回はこんな疑問に答えます。

ども、ikarushです。

このブログを書いている私は、過去15年の間でコールセンターのオペレーターやヘルプデスク歴7年、その他にQ&Aページの新規作成や2次対応も複数年携わって来ました。

時給や給料のアップ、したいですよね?

自分も過去に給料アップの方法について調べたり、人から意見を聞いたりした事がありました。

スバリ、コールセンターの時給や給料を上げる方法はあります

けれどスゴい上がるかと言うと、そんな事はないかもしれません。

今回は、コールセンターの時給や給料を上げる方法と、仕事をしながらスキルアップをする方法について解説していきます。

コールセンターの時給や給料を上げる方法

リッチそうな女性

コールセンターの時給や給料を上げるには、いくつかの方法があります。

先にこれら方法を見てみましょう。

  1. 勤務先コールセンターを変える
  2. インセンティブを設けているアウトバウンドのコールセンター企業に行く
  3. ヘルプデスクやカスタマーサポートなど技術の求められる企業に行く
  4. SVや正社員登用を狙う

行動する大変さや難易度の順に書いてみました。

そして別のパターンとして、以下の方法もあります。

  • Webプログラミングを勉強して副収入を得る
  • ブログを始めてアフィリエイトなどで副収入を得る

まずは上に書いた、コールセンターの仕事を通じて時給や給料を上げる方法から見ていきましょう。

その①:勤務先コールセンターを変える

にぎわうオフィスロビー

コールセンターの雇用形態別の時給って、だいたいいくらか知っていますか?

調べたところ、以下のようなデータが出てきました。

パート/アルバイト:1,161円

契約社員:1,280円

派遣社員:1,360円

雇用形態別、全国コールセンターの平均時給 |CCプラス

どうでしょうか。
今勤めている企業の給料や、眺めている求人情報サイトの時給と比べて高いですか?安いですか?

この数字は全国平均であって、都道府県や地域によって差があるため、詳細を語るのは難しいです。

そしてもう1つ。
あなたは何社くらいのアルバイトや派遣の登録をしているでしょうか。

この回答が1~3社程度の方、その方は近くにあるもっと高給な仕事を見つけられていない可能性があります。

と言うのは求人情報サイトや登録会社が持っている企業情報は、限られたものだからです。

例えばハローワーク(職業安定所)で紹介できる企業というのは、企業側からハローワークに登録したところしか案内出来ません。

当然ですね。

厚生労働省と言えど、全国の企業を勝手に登録して、ハローワークに来た人に案内はできません。

同じように民間の登録企業も、自社の営業で得た企業の情報しかあなたに渡せません

つまり今働いている所や見慣れている求人情報サイトは、限られた情報から得た仕事という事です。

そういう方はアルバイトや派遣の登録先を増やす事で、さらに条件の良い仕事に巡り合う可能性があります。

派遣Style

前回のブログでは日払いや高給という言葉を並べている派遣会社。
大量募集をしている派遣会社は、きつい仕事と結びついている可能性が高いとお話ししました。

紹介する派遣Styleはコールセンターも含めた派遣・紹介予定派遣について、全国の仕事情報が満載の登録サイト。
常時36,000以上を誇る日本最大級の求人数を掲載しているため、新しい好条件の職場が見つかる可能性が高いです。

その②:インセンティブを設けているアウトバウンドのコールセンター企業に行く

2つめの時給・給料アップ策は、インセンティブを設けているアウトバウンドのコールセンター企業に行くという方法です。

以前のブログで、アウトバウンドとインセンティブについて書きました。
良く分からない方は見てみてください。

コールセンターのアウトバウンド・インバウンド

2019年2月18日

求人検索サイトindeedにて、この「インセンティブを設けているアウトバウンドのコールセンター」を検索すると、全国で350件超の求人が見つかりました。

【参考】求人検索サイトindeed – インセンティブありのコールセンター

ただアウトバウンドでインセンティブを得るには、沢山電話を掛けて成約を勝ち取る必要があります。

ガッツのある人や挑戦したい人にはオススメですが、自分のペースで仕事をしたい方は辞めた方が無難です。

その③:ヘルプデスクやカスタマーサポートなど技術の求められる企業に行く

サポートし合う

あなたが過去にSEやプログラマを経験したエンジニアさんだったら。

もしくはパソコンのキッティング作業や、内部機器の組み立ても出来るスキルを持っているなら。

そんな方はヘルプデスクやカスタマーサポートなど、より技術の求められる企業へ進む道があります。

もちろんコールセンター経験があって、ヘルプデスク未経験の方も広く募集されている企業もあります

ただそれはOfficeが使えるとか、ブラインドタッチが出来るというスキルでは太刀打ちできません。

自宅にパソコンがあって、インターネットやオフィス以外の操作をしている方であれば、未経験でも挑戦してみる価値はあると思います。

その④:SVや正社員登用を狙う

背広の男性

最後は今いる職場で上位の職を目指す方法です。

コールセンターのオペレータースキルは、一度身に付ければ他のコールセンターでも応用が利くという話を以前しました。

SVなども同様で、一度スキルを身に付けてしまえば他のコールセンターでも活躍できること間違いなし。

ただSVについては特定の資格があるわけではないので、今いる職場で上司の信用を得る。
そして長く仕事をするという事が条件になるため、正社員同様に今すぐの時給・給料アップは難しいでしょう。

しかし今の現場が好き。
今後もそこで働きたいと考えているならば、上を目指すのは良いことだと思います。

副業で収入を得るという考え方

プログラミング

次は今の仕事を続けながら、新たな収入を得ると言う方法です。

上に書いた4つ、SVや正社員への道以外は全て「他社に移る」という選択肢なのですが、これは1つ危険性があります。

それは就業先企業と肌が合わないというミスマッチです。

綿密な打ち合わせや面談を通じてみても、こればかりは入ってみないと分からないでしょう。

さらにインバウンドからアウトバウンド、通常コールセンターからヘルプデスクとなると仕事内容も変わるため、新たな職場・新たな人間関係・新たな仕事と身体に掛かる負担も大きくなります

そこで提案したいのが、今の仕事を続けながら新たな収入を得ると言う方法。

いわゆる副業です。

副業にも株やFX、せどりや転売、昔から有名なポイントサイトや懸賞なんてものもありますね。

【参考】副業で今一番稼げる2019年度のおすすめは? | 副業ネット

もちろんどんな副業を選んでも良いのですが、今回紹介するものは、小さなリスクで始められて、現実的にお金になるもの

そんな2つを解説いたします。

Webプログラミングを勉強して副収入を得る

1つ目はWebプログラミング言語を学習して収入を得る方法です。

大丈夫、必要なお金は一切ありません(何かしらパソコンは必要ですが)

まずはコチラ、最近投稿されたホリエモンの動画を見てみましょう。

手っ取り早く答えが欲しい人は、2:50辺りから再生しましょう

ここでホリエモンが話しているのは、Webプログラミングは短期間で学習できるという話です。

もう1つ見てみましょう。

こちらは東南アジアにてブロガーとYouTuberをしながら生活をしている、マナブさんのWebプログラミングについての話。

この動画が投稿された2018/12/21では、「学習期間1年」と言っていますが、自身のブログで「3か月学習法」を伝えています

【参考】
【完全初心者向け】プログラミング学習の始め方【3ヶ月で達成できる】|manablog

自分もHTMLとCSSは分かりますし、それでWordPressでブログを書いていますが、これらの学習はそれほど難しくありません。

学習にはパソコンが必要ですが、もし自由に使えるパソコンがあるなら、マナブさんのブログを読むと良いと思います。

もし手元にパソコンはないけど挑戦したいと言う方。

そんな方は、コチラの就職サポート講座もありますので見てみてください。

年間300人を輩出する【完全無料IT研修&就活塾 ProEngineer】

30歳までの若年齢限定ではありますが、「授業料無料」「資格取得」「講師への質問可能」「就職支援と優良企業紹介」という諸々のサービスがスゴイです。

なぜこれほどの優待サービス内容なのか。
何かウラがあるんじゃないかと疑いたくなりますが、理由は単純。

現在日本のITエンジニアは非常に数が少ないので、エンジニアは引く手あまたな市場なのです。
なので企業側が若者に支援の手を差し伸べて、学習してもらって自社に呼ぶ。

そんな流れで学習期間は勉強に打ち込んでもらい、就業先企業でちからを発揮してもらいたいという思惑があるのです。

それでもちょっと怖い方や、惜しくも30歳を超えてしまった方は、独学で勉強するのが良いでしょう。

自分の場合は本も読みましたが、教科書を読んでいると毎回眠くなるので、自宅PCやスマホで見られるビデオオンデマンドにて学習しました。

【Udemy】はITスキルやマーケティングスキル、語学学習からビジネススキル、果てはフィットネスなど何でもある動画学習サイトです。

元はアメリカの企業のため当初は日本語ビデオは少なかったのですが、最近は日本人講師の数も増え、良質なビデオが沢山並んでいます

料金を見ると1万2万という金額が多くありますが、数か月に一度、1コースビデオが2,000円程度になるセールをやっていますので、そういうタイミングで購入し学習すればお財布にも優しい。

そして一度購入したら永久的にビデオを見られますので、好きな時間で学習が可能です。

ブログを始めてアフィリエイトなどで副収入を得る

これは現在、私ikarushが実際に取り組んでいる事です。

このブログで表示されている広告はアフィリエイトとGoogle広告ですが、ブログ更新をまともに始めて、微々たる金額ながら収が益やっと出始めました。

このブログのアフィリエイトについても、マナブさんが詳しく解説されていますので、YouTube動画と解説記事を紹介します。

【参考】
アフィリエイト学習の完全マップ|知識ゼロ→月10万円を目指す方法|manablog

最後に、マナブさんの2019年2月のスゴすぎるブログ運営報告を載せておきます。

正直ここまでの金額を素人がやるのは不可能です。
(マナブさん以外の色々なブロガーさんのコメントを見れば分かります)

ただ、今働いている仕事に加えて、ブログで副収入を得る事は十分可能です。

コールセンターの時給や給料を上げる方法:まとめ

お金を示す女性

最後に結論をまとめます。

【コールセンターの時給や給料を上げる方法】

  1. 職場を給料の良いコールセンターに変える
  2. インセンティブを設けているアウトバウンドの仕事をする
  3. ヘルプデスクやカスタマーサポートなど高度な仕事をする
  4. SVや正社員登用を狙う

【今の仕事をしながら新たな収入を得ると方法】

  • Webプログラミングを勉強して副収入を得る
  • ブログを始めてアフィリエイトなどで副収入を得る

いかがでしょうか。

前にブログで紹介した「LIFE SHIFT」と言う本の中で、これからの人生は1つの仕事だけでは途中で収入が得られなくなる

1つの仕事しながら、もしくは仕事を終わらせて勉強して、次のキャリアにつなげることが重要だと書かれています。

国や大手企業もこの「LIFE SHIFT」の内容を受け、副業を容認する社会になってきました。

コールセンターに絞って時給・給料を上げるのか。
新たなスキルを磨いて収入を得るのか。

それとも今は慎重に、何もしないで状況を見守るのか。

やり方は人それぞれなので、自分の思ったように、後悔しないように進めればいいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。