【完全無料】スマホに美女だらけの壁紙を作成する方法【Android】

【完全無料】スマホに美女だらけの壁紙を作成する方法【Android)】

ども! アジア圏の美女が大好き!ikarushです。

今回はスマホ画面を彩る壁紙(wallpaper)の話。

美女やアニメキャラの好みの画像を、スマホの壁紙にしたい!
色んな美女・美少女キャラ画像をたくさん見たい!
人知れず自分のスマホ画面を見てニンマリしてしまう!

そんなスマホ壁紙だと毎日もより楽しめるのではないでしょうか?

  • 自分のお気に入りの画像を壁紙として楽しむ方法ないかな?
  • 美女の画像や芸能人の画像、お気に入りのアニメ画像とかを何枚も壁紙にしたい!
  • 家族の、子供の画像などが次々に変わる壁紙を作りたい!

今回記事は、こんな要望に応える記事になっています。

今回ご紹介する方法はikarush自らで検証・実践して、現在も利用しているものです。

また今回ブログで作成できるスマホ画面例を(少し小さいのですが)ご紹介します。

スマホの美女画像壁紙アニメーション
当記事で作成した壁紙を表示した様子

ちなみにこの記事の中で利用するアプリをいくつか紹介しますが、これらは完全無料で利用できます(※インターネットの通信料は発生します)。

紹介するアプリもだいたい50個ほどを試した中で、これはイイ!と確信した、厳選したアプリのみのご紹介です。

またこの壁紙作成法は他の写真などでも代用可能!

美女やアニメキャラは興味ないけど、子供の写真、孫の写真の壁紙が作れないかな?という要望にもお応えできます。

それではその作成法や手順をカンタンに、サクサクっと紹介していきます!

【完全無料】スマホに美女だらけの壁紙を作成する方法【Android】

さっそくその作成法や手順について、全体の流れ的な結論をお伝えします。

  1. 好みの美女やアニメキャラの画像を探してくる
  2. 特定の画像だけを集めた壁紙専用のフォルダを作成して画像を保管する
  3. 画像編集アプリで自分のスマホの画面サイズにリサイズする
  4. 壁紙チェンジャーアプリを導入・設定する

美女・アニメキャラの壁紙作成方法・手順はこのような流れになっています。

なお今回記事はあくまで「美女やアニメキャラ画像での壁紙作成方法について」となります。

子ども・お孫さんの画像での壁紙作成についての詳細は割愛しますが、1で紹介している個所を「子どもや孫の写真を撮る・集める」などに変更いただければ結構です。

操作方法やアプリの詳細について、以下で詳しく解説していきます。

好みの美女やアニメキャラの画像を探してくる

まずは好みの美女やアニメキャラの画像を探してきましょう。

とは言えざっくばらんに「インターネットで探します」では雑なので、ここでは自分で実際に使ってみて、使い勝手の良かった美女画像を検索できるアプリ。

さらにちょっとエッ〇なアニメ系イラスト画像を検索保存できるアプリをご紹介します。

なお設定したい画像が「日本の芸能人だけ!」という方は、今回紹介するアプリでは画像検索できません。

そのためお手数ですが、インターネットなどを使って画像を集めるようにお願いします。

また前項でお伝えしたように「美女やアニメキャラは興味なくて、子どもや孫の写真で壁紙作成したい」という方は、このアプリ紹介を飛ばして、2. 特定の画像だけを集めた壁紙専用のフォルダを作成して画像を保管する にお進みください。

アジア圏の高品質な美女画像を手に入れられるアプリ【紹介と操作方法】

まず1つ目に紹介するアプリは、アジア圏の高品質な美女画像を手に入れられるものです。

セクシーな女の子の壁紙のHD

セクシーな女の子の壁紙のHD

明らかに日本語がおかしいとは思いますが高品質で、且つ広告も少なめなので使いやすいです。(以下、当アプリの名称をSexy HDとします)

このアプリの特徴を紹介します。

セクシーな女の子の壁紙のHD(Sexy HD)の特徴
・収録されている美女は中華(台湾や中国本土)、ベトナムなどの東南アジア系のグラビア画像が中心
・アプリにセクシーと書いてあるが、そこまでエッチな雰囲気の画像は少ない(つまり健全な女性グラビア画像が多い)
・画質は悪くなく解像度の高いものが多い
・画像一枚一枚をスワイプでどんどん新しい画像を閲覧可能
・タップ1つでスマホ本体に画像保存可能
マルウェアなどのウィルスは入っていない様子(実際に確認しましたがウィルスはありませんでした)
・画面下部にバナー広告が常に表示されるが操作の邪魔にならない
・画像スワイプ中に広告が表示されるがスワイプ操作で排除できるので操作の邪魔にならない
・ごくたまに動画広告が表示されるが長くても5秒で解除できる

次にアプリの操作方法をカンタンに紹介します。

アプリをインストールして起動すると以下のような画面が表示されます。

この画面での操作は基本的に3つ

  1. 「おっ!」と思った画像をタップして画像の詳細画面を表示する
  2. この個所をタップすると新しい画像がたくさん追加される(閲覧画像が増える)
  3. 画面右上の下向き矢印をタップするとスマホに保存された画像とその場所が分かる
Sexy HDアプリ起動画面

また画像の詳細画面の操作も基本的に2つです。

  1. 画面の左右にあるマークで前後の画像に表示変更が可能(画面スワイプでも同操作)
  2. 画面下に表示されるUIの中のDownlo…をタップすることで画像を保存できる
Sexy HDの詳細画面内操作

このアプリでの操作をカンタンに言うと以下のようになります。

Sexy HDアプリの使い方
画像の詳細画面を表示、どんどん見ていって「おっ!」と感じた画像をDownlo…にて保存する

ちなみにFavorite(ハートマーク)だとアプリ内に画像キープされますが、スマホ内保存はされません。

ここではあくまでスマホ端末内に画像を保存したいので、「Downlo…」のボタンをタップして画像保存をするようにしてください。

その他のボタンは基本的に使いませんが、これらボタンの用途としては「見ている画像をスマホの壁紙に設定する」みたいな操作になります。

アジア圏の結構セクシーな美女画像を手に入れられるアプリ【紹介と操作方法】

次に紹介するアプリは、1つ前に紹介したものに比べてよりセクシーでカワイイ、そんなアジア圏美女の画像を手に入れられるアプリです。

18+ Asian Photos – Hot Women Sexy Girl Wallpapers

ちょっとエッチなアジア美女画像を検索するアプリ

このアプリの特徴も紹介していきます。

18+ Asian Photosの特徴

・収録されている美女は日本のセクシー女優、中華(台湾や中国本土)、ベトナムなどの東南アジア系のグラビア画像が中心
・中華系はコスプレ画像も多くある
もろ出し画像はないが巨乳や美脚など露出度が高い画像多数
・顔面偏差値も高い
・画質は悪くなく解像度の高いものが多い
・タップ1つでスマホ本体に画像保存可能
マルウェアなどのウィルスは入っていない様子(実際に確認しましたがウィルスはありませんでした)
・画面下部にバナー広告が常に表示されるが操作の邪魔にならない
・ちょいちょい動画広告が表示されるが大抵5秒で解除できる

次にアプリの操作方法をカンタンに紹介します。

このアプリをインストールして起動すると以下のような画面が表示されます。

この画面での操作は基本的に2つ。

  1. 「New」・「Hot」・「Random」のうち、好きな表示方法を選択(どれもあまり変わらない…)
  2. リストを眺めて「おっ!」と思った画像をタップして画像の詳細画面を表示する
セクシーな女の子の画像を検索するアプリのトップ画面

また画像の詳細画面の操作は1つだけです。

  1. 画面下に表示されるUIの右端のボタンをタップすることで画像を保存できる
セクシーな女の子の画像を検索するアプリの詳細画面

このアプリでの操作も前回と変わりありませんが、以下のようになります。

18+Asia Photosの使い方
リストから気になる画像の詳細画面を表示して、画像をスマホに保存する

なお1つ前に紹介したアプリに比べて、こちらは詳細画面内で次の画像に飛ばす操作はできません。

面倒ではありますが、1回1回トップ画面に戻って気に入った画像を検索する必要があります。

また動画広告の表示も1つ前に紹介したアプリに比べると顕著に表示されます。

とは言え他の画像アプリに比べるとかなり親切な表示具合なので、そこは気にしないようにしましょう。

ちょっとエッチなアニメ系イラスト画像がゲットできるアプリ【紹介と操作方法】

画像アプリ紹介の3つ目は、ちょっとエッ〇なアニメ系イラスト画像がゲットできるアプリです。

Anime Haven – Anime Wallpapers Original Female

ちょっとエッチなアニメ系イラスト画像を検索するアプリ

引き続きこのアプリの特徴も紹介します。

Anime Havenの特徴

・収録されているアニメキャラ画像・イラスト画像は日本人好みの画像や、海外有名絵師さんのものが多い
Setting操作で「SFW+Sketchy(18+)」を選択することでちょっと〇ッチな画像も表示される
・とはいえ18禁画像は表示されない
・画質は高画質・高解像度のものが多い
・タップ操作1つでスマホ本体に画像保存可能
マルウェアなどのウィルスは入っていない様子(実際に確認しましたがウィルスはありませんでした)
動画広告は表示されず、画面下部にバナー広告が表示されるのみで操作しやすい

またこのアプリについても操作方法を紹介します。

このアプリをインストールして起動すると以下のような画面が表示されます。

この画面での操作は基本的に2つ。

  1. 「時計マーク」・「ハートマーク」・「矢印交差マーク」のうち、好きな表示方法を選択(どれもあまり変わらない…)
  2. リストを眺めて「おっ!」と思った画像をタップして画像の詳細画面を表示する
ちょっとエッチなアニメ画像を検索するアプリのトップ画面

また画像の詳細画面の操作は1つだけです。

  1. 画面下に表示されるUIの右端のボタンをタップすることで画像を保存できる
ちょっとエッチなアニメ画像を検索するアプリの詳細画面

このアプリでの操作も前回と変わりありませんが、以下のようになります。

AnimeHeavenアプリの使い方
リストから気になる画像の詳細画面を表示して、画像をスマホに保存する

なおこのアプリも詳細画面内で次の画像に飛ばす操作はできません。

同じく面倒ですが、1回1回トップ画面に戻って気に入った画像を検索するようにしてください。

特定の画像だけを集めた壁紙専用のフォルダを作成して画像を保管する

画像の収集が終わりましたら、次は画像の移動・保管です。

アプリによって画像が保存される場所はさまざま

またアプリで保存されたフォルダをそのまま壁紙フォルダとして使用すると、壁紙以外で保存した画像と合わさってファイル管理が面倒になる事もあるでしょう。

という事で、保存された画像を任意の場所に移動・コピーして管理するようにしましょう。

この項目で紹介するファイル管理アプリは、私のスマホにプリインストールされていたもの。(購入した時に最初から入っていたアプリ)

同じアプリを利用いただいても良いですし、自分で好きなものを探してきて使ってもかまいません。

なお、アプリの機能として以下の操作が出来るものを使用するようにしてください。

  • 複数ファイルの一括移動が出来る
  • 複数ファイルの一括コピーが出来る
  • スマホ内部のフォルダ構成が確認できる

ちなみに私が実際に使用しているものは、以下に紹介するサムスン製ファイル管理アプリです。

こちらGoogle Playを確認したところ、どなたでもダウンロードして利用できるようなので紹介しておきます。

Samsung My Files

サムスン製ファイル管理アプリ

アプリで保存された画像を確認する

これまで紹介したアプリですが、実際に使用・画像保存していただくとアプリ別に保存される場所が違います。

各アプリで画像保存される場所
・ Sexy HD(セクシーな女の子の壁紙のHD):以下で解説

・ 18+Asia Photos:Pictureフォルダに保存

・ Anime Heaven:Pictureフォルダに保存

セクシー美女画像アプリとアニメ系イラストアプリの保存場所は、どちらも同じ「Picture」フォルダ。

ですがSexy HDの画像保存場所は違い、少々面倒くさい場所に保存されます。

詳しい保存場所についてSexy HDアプリにて確認できますので、保存場所の確認表示をしてみましょう。

さきほどもありましたSexy HDアプリ起動画面ですが、この画面の右端にある下向き矢印の個所をタップします。

Sexy HDアプリ起動画面

すると画面上部に何やらよく分からない英数字が並んでいると思います。

Sexy HDアプリで保存した画像一覧画面

これはいわゆる「パス」と言われるもので、パソコンなどでファイルがどの階層のどのフォルダに保存されているのかを示すものです。

Sexy HDアプリにてスマホ内保存した際のパス
私の表示と皆さんの利用されるアプリのパスで微妙に違いがある場合もありますので、正確にはご自身でご覧いただくアプリのパスにて操作ください

このパスに従うと、「Storage(いわゆるスマホ)」の中の「Androidフォルダ」の中の「dataフォルダ」の中の「viet.dev.apps.sexygirlhdフォルダ」の中の「filesフォルダ」の中の「SexyGirlHDフォルダ」の中に、目的の(画面に表示されている)画像が保存されている。

という事になります。

これを先ほど紹介したファイル管理アプリ、Samsung My Filesにて確認してみます。

まずはスマホ端末にアクセスするので、「内部ストレージ」をタップ。

ファイル管理アプリSamsung My Filesを起動した時の画面

次いでAndroidをタップ。

Sexy HDの保存先確認操作(2)

dataをタップ。

Sexy HDの保存先確認操作(3)

沢山表示されている中で「viet.dev.apps.sexygirlhd」をタップ。

Sexy HDの保存先確認操作(4)
沢山表示されて分かりづらい場合は、右上の設定から 並べ替え > 名前・昇順 にすると探しやすいかと思います

Filesをタップ。

Sexy HDの保存先確認操作(5)

SexyGirlHDをタップ。

Sexy HDの保存先確認操作(6)

表示された画面に、自分がDownlo…で保存した画像が表示されていればOKです。

Sexy HDの保存先確認操作(7)

壁紙画像を入れるためだけのフォルダを作成する

さて次はアプリで保存した画像、つまり壁紙として使用するためだけの画像を入れるフォルダを作成します。

このフォルダの場所ですが、ぶっちゃけどこでも良いです。

ただPCやスマホには「ここにはファイルを置いて不具合はでないけど、でも出来れば新規フォルダやファイルは置かないで欲しい」などの緩い規則のようなものがあります。

そのため壁紙用の画像を保存するフォルダは、外部保存領域のSDカードが一番いいです。

ただ「SDカードは持っていない」とか、「ファイルは基本的に全てクラウド保存してる」という場合もあると思うので、ここでは暫定的に良いと思われる場所をいくつか提案しておきます。

壁紙フォルダを新規作成すると良いスマホ内部のフォルダ
  1. DCIMフォルダ
  2. Pictureフォルダ(もしくはPhotoフォルダ)
  3. Downloadフォルダ

それぞれのフォルダについてカンタンに解説しておきます。

①DCIMフォルダ
DCIMフォルダはスマホ端末、特にAndroid端末に多い特殊フォルダで、主にスクリーンショット画像やLINE、Twitter、instagramなどソーシャル系サービスでダウンロードされたファイルが保存される場所です。
ここに新規フォルダを作成してもスマホ自体に影響を与えることはないですし、誤って他のフォルダを削除しても特段影響はないでしょう。

②Pictureフォルダ(もしくはPhotoフォルダ)
Pictureフォルダはその名の通りスマホ内で「画像」を保存管理するフォルダです。
ちなみに重要な画像やアプリに紐づく画像はこのPictureフォルダには保存されず、それぞれ別のフォルダで管理されています。
このPictureフォルダに保存されるものは、ユーザー自らが撮影した画像などがほとんどになるので、このフォルダ内に壁紙フォルダを作っても問題ありません。

③Downloadフォルダ
Downloadフォルダは読んで字のごとく、スマホでダウンロードされたファイルなどが保存されるフォルダです。
ここにはよくpdfファイルなどが保存されますが、ここに新規フォルダを作成してもスマホには影響がないので、このDownloadフォルダ内に壁紙フォルダを新規作成しても良いでしょう。

ちなみにクラウドに「のみ」保存するのは良くありません。

というのは後ほど説明する壁紙アプリで読み込む画像がクラウドにあると、正常に機能しない可能性が高いからです。

もちろん壁紙アプリによってはクラウド保存したものを読み込むものもあるとは思いますが、壁紙が切り替わるその都度インターネットアクセスによるデータ通信が発生するので好ましくありません。

最後にこの項で紹介している私が利用しているアプリ、Samsung My Filesにてフォルダを作成する方法をお伝えします。

今回は【① DCIMフォルダ】に、新規に壁紙フォルダを作成してみます。

まず内部ストレージ > DCIMにアクセスします。

スマホ内に壁紙画像を管理するフォルダを作成する作業(1)

次いで右上のボタンをタップして、フォルダ作成。

スマホ内に壁紙画像を管理するフォルダを作成する作業(2)

なおフォルダの名前ですが、英数字で作成した方がよいでしょう。

というのもスマホやアプリは基本的に英数字でプログラムが書かれているので、そこに日本語のフォルダやファイル名を指定すると不具合が起こることがあります。

もちろんフォルダ名を日本語にしたところでスマホが壊れるとか、不具合が起こるという事はあり得ませんが、少しでも安定して動作させるためにもフォルダやファイル名は英数字で設定しましょう。

ここでは暫定的に「Wallpaper(いわゆる壁紙)」という名称で新規フォルダを作成します。

スマホ内に壁紙画像を管理するフォルダを作成する作業(3)

さてこれで壁紙画像を入れるフォルダが完成しました。

あとはこのフォルダに壁紙として表示させたい画像を移動、もしくはコピーにて入れるようにします。

画像編集アプリで自分のスマホの画面サイズにリサイズする

壁紙表示させたい画像を壁紙フォルダにいれたら、次は画像の加工を行います。

とは言え基本的におこなう加工はリサイズ(画像を理想の形に切る)のみです。

というのも今回紹介したアプリで保存される画像は、スマホ用に編集されたものではありません。

保存した画像そのままで壁紙として利用使用すると、場合によっては背景ばかりが表示されて、表示して欲しい顔や体の部分が全く表示されないという事もありえます。

それを防ぐために画像個々にリサイズをしていきます。

使っているスマホの壁紙サイズを確認する

実際のリサイズ作業に入る前に、まずはご自身で利用するスマホの画面サイズを確認しておきましょう。

スマホの画面サイズを確認する方法
  • 設定 > ディスプレイ > 画面の解像度
  • 設定 > 端末情報
  • スマホのカメラで実際に撮影した画像を表示 > プロパティ もしくは 詳細

なおインターネットで解像度を確認することも可能です。

私のスマホの解像度についてGoogle検索したスクショ画像

ちなみにこの解像度ですが、全く数字通りじゃないとキレイに表示されない…

と言うことはありません。

例えば16:9とか4:3なんて比率を見た事はありませんか?

これは「アスペクト比」と呼ばれるもので、例えば16:9はYouTubeや地上デジタル放送のテレビなどで放送される動画の縦横比を表している比率です。

私の使用しているスマホ端末の場合画面解像度は「2960×1440」となっていますが、これより大きくても多少小さくても、比率があっていればキレイに表示されます。

ちなみに私の使用しているスマホ端末をアスペクト比で確認すると18:9になります。

つまり16:9でカットすると少し長辺が短くなるという事になりますね。

この辺りはリサイズする際に自身で調整するようにしましょう。

画像のリサイズとレタッチをする

では実際に画像のリサイズを行っていきます。

画像加工についてのアプリも沢山ありますが、私はあまりこだわりがないので、これもプリインストール(アプリ購入時に最初から入っていたもの)を利用しています。

このレタッチアプリも正直何でもいいですが、参考として私の利用しているアプリを掲載しておきます。

Samsung Gallery

私が実際に利用している画像加工アプリ

やり方もただリサイズすればOKですが、念のためここでは上記アプリSamsung Galleryで行っているリサイズの手順を紹介します。

まずはリサイズしたい画像を一覧から選択。

画像リサイズの流れ(1)

画像の下に並んでいるアイコンの中からペンマークをタップ。

画像リサイズの流れ(2)

画像の外枠を指でなぞってリサイズしたいサイズにて画像を選択、問題なければ画面上部にある「保存」をタップ。

画像リサイズの流れ(3)

一覧の中に保存した日付のファイルが新規に作成されて、壁紙用にリサイズされた画像が出来たことが確認できる。

画像リサイズの流れ(4)

なおこのアプリは編集元の画像と分けて新規のファイルとして作成しますが、アプリによっては元ファイルに上書き保存するものもあると思いますので気を付けましょう。

もちろん元ファイルが不要であれば良いのですが、大好きな芸能人の昔のツイートから保存した画像や子ども・お孫さんの画像など、中には上書き保存されては困る場合もありますので十分ご注意ください。

さてこれで、自分好みの壁紙画像が作成できました。

画像一枚だけを常に表示させておきたい場合、作業はこれで終わりです。

そうではなく好きな沢山の画像を色々表示させたい場合は、これまでに紹介した画像アプリからたくさん画像を保存して何枚もリサイズをしていきます。

そして次項で紹介する壁紙チェンジャーアプリを利用して、好きな画像が様々なタイミングで表示さされるように設定を行います。

壁紙チェンジャーアプリを導入・設定する

壁紙チェンジャーアプリとは、特定のタイミング(時間やロック解除時など)で表示させる壁紙を差し替える機能をもったアプリのこと。

これを常時起動しておくことで、自分の好きな画像を次々とスマホの壁紙として表示させることが出来ます。

この壁紙チェンジャーアプリも多くの種類がありますが、ここでも私が自ら利用しているものをご紹介します。

Wallpaper Changer

壁紙チェンジャーアプリ

読んで字のごとく、壁紙チェンジャーです(苦笑)。

このアプリの特徴を箇条書きでお伝えします。

Wallpaper Changerの特徴や機能
  • 時間(日、時間、分)で設定可能
  • ロック画面を解除した際に表示される画像を変更
  • スマホ画面の適当な場所をダブルタップすることで画像を変更可能
  • 壁紙表示させる画像フォルダを時間指定でスキャンすることが可能(新規画像、削除した画像の手動スキャンが不要)
  • 壁紙表示させる画像保存フォルダの手動スキャンが可能(上の自動機能の反対)
  • 画像をランダムで表示させられる
  • 表示切替時のエフェクトがクロスディゾルブであるため自然な印象を受ける
  • スマホのアイコンと壁紙の間に黒い幕を作って、アイコン表示を分かりやすくさせる(もしくは他人が見た時に壁紙が目立たなくなる)設定が可能
  • ロック画面の画像も壁紙とまとめての設定が選択可能

ちなみにですがこのアプリ、微妙な点もあります。

微妙だな~と思う点も以下に紹介します。

Wallpaper Changerの機能的に微妙な点
  • 説明表記が全て英語
  • 壁紙管理で利用できるフォルダが1つのみ(複数利用は課金の必要あり)
  • 時間設定などで壁紙を切り替える機能なし
  • 緊急回避で画像差し替えをするような機能なし

ちなみに表示の英語ですが、カンタンな英語のみですので設定は全然難しくありません。
またこの後に、アプリの設定方法についてご案内します。

壁紙で設定できるフォルダが1つというのは、例えば美女ばかりが表示される壁紙設定にしたとして、そこからタップ1つ2つで別の壁紙設定に変えるという事は出来ないという事です。

例えば普段は美女の壁紙だけど今日はアニメ系のイラストにしたいなと思った場合、今ある美女の壁紙設定を削除して、新規でアニメ系のイラストの設定をする必要があります。

また〇時~〇時の間はこの壁紙表示ということもできません。

職場や学校、彼女や奥さんといる時は別の壁紙…という設定を、このアプリでは手動で操作する必要があります。

もちろん緊急的に別の壁紙に差し替える機能もないため、「知り合いに壁紙を見られたくない」という方の場合は、もしかしたらそのような機能が揃っているアプリが良いのかもしれません。

Wallpaper Changerアプリの壁紙表示設定の方法

ここからはWallpaper Changerアプリでの、壁紙設定方法をご紹介します。

まずは画面上部の「ALBUMS」タブをタップして、画面右下にある+ボタンをタップ。

Wallpaper Changerで壁紙設定する流れ(1)

Add new album(新たに加えるアルバム名は?)となりますので、適当な名前を入力してOKをタップ(ここでは暫定的に「Asian Beauty Wallpaper」とします)。

Wallpaper Changerで壁紙設定する流れ(2)

アルバムが完成したら、アルバムの中「No images added」と書いてある場所をタップ。

Wallpaper Changerで壁紙設定する流れ(3)

画面が切り替わったら、右下にある+ボタンをタップ。

Wallpaper Changerで壁紙設定する流れ(4)

アルバムに画像を追加する方法が3通り表示されます。それぞれの使い方法を説明します。

Wallpaper Changerで壁紙設定する流れ(5)

アルバムに画像を追加するやり方

  • Add images:画像を1枚ずつ選んで追加(複数選択追加はできない)
  • Add cropped image:画像のリサイズを行ってから追加
  • Add folder:任意のフォルダ内の画像全てを追加

画像枚数が何枚もある場合はAdd folderがラクです。

仮に数枚程度なのでAdd imageでも…と操作するのは構いませんが、1枚選択してAdd image、また1枚選択してAdd imageを繰り返すので意外と面倒です。

なおAdd folderにてフォルダを指定すると、以下のような表示が出ます。

Wallpaper Changerで壁紙設定する流れ(6)

ここではそのまま決定をタップ。

すると画面下に何枚の画像を追加したかという表示が英語で出ます。

Wallpaper Changerで壁紙設定する流れ(7)

ここまで来たら完成で、このままアプリを閉じてもスマホ画面を見れば壁紙画像が表示されるようになります。

Wallpaper Changerアプリの各種設定

ここでは紹介している壁紙チェンジャーアプリ「Wallpaper Changer」の各種設定について紹介します。

Wallpaper Changer 「CHANGE」タブ内の設定
  • Change Wallpaper every:壁紙変更のタイミングを日・時間・分にて設定
  • Change wallpaper on lockscreen unlock:ロック画面を解除した時に画像を変更するかどうか
  • Change wallpaper when double-tapping on home screen:スマホ画面でダブルタップした時に画像を変更するかどうか
Wallpaper Changer 「SETTINGS」タブ内の設定
  • Auto rescan:壁紙として表示させているフォルダの新規追加/削除の確認を時間ごとに行う設定(壁紙内の画像を日常的に追加/削除する場合は有用だが、画面右上のボタンタップから「Scan folders」を選んでも同様のスキャンは可能)
  • Random Wallpaper order:アルバム内の画像をランダムで表示するかどうか
  • Darken wallpaper:アイコンと壁紙の間に黒い幕を入れてアイコンを強調表示するかどうか。また設定する黒幕の表示濃度を%で調整可能
  • Lock screen – no special handing:ロック画面の画像を壁紙画像と連動させない設定
  • Lock screen – static image:ロック画面も壁紙画像と一緒の画像を表示させる設定

なお「表記が日本語じゃないと困る」、「機能的にもっと充実したものが欲しい」などの場合、お手数ですがご自身で壁紙チェンジャーアプリを検索いただければと思います。

まとめ:【完全無料】スマホに美女だらけの壁紙を作成する方法【Android】

詳しく解説・操作方法など説明してきましたが、ここで改めて手順流れのまとめを行います。

  1. 好みの美女やアニメキャラの画像を探してくる
  2. 特定の画像だけを集めた壁紙専用のフォルダを作成して画像を保管する
  3. 画像編集アプリで自分のスマホの画面サイズにリサイズする
  4. 壁紙チェンジャーアプリを導入・設定する

なおお子さんやお孫さんの画像を壁紙設定する方法について詳細は省きましたが、1.で紹介した「画像を探してくる」の個所が、「家族の画像を収集する」となる以外は同一操作となります。

Androidスマホをお持ちで「壁紙をちょっと変更してみたいな」という事であれば、今回紹介した方法をぜひご自身で試してみて、様々な好みの画像をスマホ壁紙に設定いただければと思います。

なお今回ご紹介したアプリを利用して画像を収集後、その画像をインターネット上で配布したり知り合いに上げるなどの行為は著作権に抵触する恐れがありますので避けた方が賢明です。

当ブログで紹介したアプリを利用後、著作権などでトラブルが発生しても当ブログでは責任を負いかねます。

もしどうしてもインターネットに配布したいなどの場合は、利用者様の判断で行ってください。(個人で利用する分には問題ないと思われます)

また今回の記事の通りやってみて分からない点、質問などありましたらコメントやメールにてご連絡ください。

私で回答可能なものであれば対応したいと思います。

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。