WordPress上げてみた。
本当は色々CSSでWordpressの内部デザインをカッチョ良くいじりたかったんだけど、色々挑戦してみたが結果、惨敗(全く変更できず)だったのでやめました(苦笑)。
そういう訳で、もうデザイン部分はまたしばらくの間諦めて、これからは記事メインで載せていこうと思います。
見づらい・読みづらい・リンクどこにあるか分かりづらい⇒一度来たけどもう来ない!
…ってゆー直帰ユーザー数が今よりさらに上昇するとか、リピーターが増えないようなら、その時改めて考えるようにします。
(このWordpressは作成した直後からGoogle Analytics挿してログ見てます)
これからは喋りたい事をしゃべる。
カテゴリテーマについても少し変える。
そもそもは以前趣味でやってたカメラでの撮影画像をPhotoshop使っての編集方法とか、RPGツクールMVで自身で作成した内容振り返りながらの記事とか、そーゆーものを基本的に載せようかなーと思っていたんですが、とかくRPGツクールに関しては現在『2度目となる大きなモチベーション低下時期』にて、全くもって触れなくなってしまったのです。
しょーゆー(醤油)事もあって、Wordpressも更新しなくなってしまった。
でも発信したい!
何か発信したい!
とは割と常に思っていて、年末年始に読んだ本(10冊弱くらい)のレビューとかをスマホにメモってたりはするのですが、あれよあれよと月日は流れ~ってな感じです。
やっぱり完璧主義はダメですね。
頓挫する元です。
直したい性格の1つなのですが、中々直せず昔から竜頭蛇尾な感じです(苦笑)。
いずれにしても今後は「喋りたい事をしゃべろう」と考えています。
主には、
- 本やら映画、テレビ番組やアニメなどについてのレビュー
- 自作しているTRPGのシステムについての考察など
- 日々思った取り留めない事とか(当テーマ:雑記)
が中心になっていくのかな。
という訳でRPGツクールの記事についてはしばらく放置しますw
画像の事についても触れておく。
念のため「制服の女の子画像をクリックしたら、どうでも良い日記的な内容のページに迷い込んだ」という方のためにも、当記事のアイキャッチ画像についても触れておきますw
この方は「栗木れもん」さんと言うモデルさんで、写真は以前IKAが撮影したもの。
編集はPhotoshopCCで行っています。
以下、説明ですがPhotoshop知らない方はなんのこっちゃ分からないと思うので、読み飛ばして、さらに下に掲載したIKAのTweetをご覧ください。
それでPhotoshopですが、最近アップデートされたバージョンにより、それまでパスなどを使って人物などの被写体を切り取り別レイヤで出していた操作が、今回のバージョンアップにより、ボタン1つで写真内の人物を選択してくれるようになったという訳です。
実際に使ってみて選択範囲に甘い部分(被写体の身体や服まで全部を選択してくれない)はあるものの、Photoshopユーザーの常識であるパスの選択作業をする速度の数百倍速く、またクイック選択ツールで選択していくよりも3倍は速いだろうと感じています(3倍は常に赤いのです)。
実際の作業はコチラ。
先日コリスさんでも紹介されていた新バージョンのPhotoshop人物切り抜き機能、バージョンアップしてからフォトショ触ってなかったので試しでやってみた。甘さあるけど、悪くない感じ。これからちょっと使ってみたい。
model:栗木れもん(@kuri_remonnnnn )さん。https://t.co/hAEF2DD8kf pic.twitter.com/oNRJRbZQBB— IKA (@ikarush) January 26, 2018
レイヤー構造とか理解できない方のために解説すると、れもんさんの身体の背景が淡くピンク色になっていますが、元々の色は白い壁で、そこに淡いピンク色のグラデーションを挿し込んでいる、という状態です。
これを人物レイヤ無視して挿し込むと、人物の顔や制服の色すべてにピンクのグラデーションが掛かってしまい写真的に美味しくない。
そういう訳で、人物を別にレイヤ化して、①下地の写真 ②淡いピンクのグラデーションカラー ③人物レイヤー という順に重ねて見せている…という事です。
レイヤー構造の考え方はPhotoshop以外にもイラストレーター(通称イラレ/Photoshopの通称はご存知フォトショ)。無料画像編集ソフトのGIMPなどでも使われています。
Photoshopはホント、アホみたいに基本的な事しか編集できませんが、また機会があったら当Wordpressでも紹介したいと思います。
それでは~(*‘∀‘)ノシ
コメントを残す